SSブログ

淡い色は・・・ [育種]

最近、ベラドンナリリーの育種をしていますが、ベラドンナリリーの育種の方向性というのは、昔からハンニバル系にあるように、ある程度決まっています。

簡単に言うと、花上りが良く花付きが良いという事です。

実はベラドンナリリーという花は、たとえ開花球になっても必ず開花するとは限らない、気まぐれな花だったりします。
その気まぐれさ加減もまた『美しい淑女』の条件なのかもしれませんが、さすがに営利栽培するうえでかなり問題があります。

当園の品種群もまた、毎年何本切れたかをチェックし、花上りの良い品種の選抜を行っております。

次に花付きですが、これは多輪咲を選抜していけば良いのですが、ただ多いだけでなく咲き方が美しいかどうかが問題になります。

そして、色。
昔から、ベラドンナリリーのピンク系に関しては、元々が中途半端に淡いピンクということともあってか、より濃いピンクを求めて育種されてきました。
私もそれに倣い、花弁は丸弁で大輪、そして色はより濃くスロートが純白に近い、コントラストのはっきりした系統を交配選抜しています。

しかし、濃い色ばかりを見ているせいか、今年開花した下の品種を見ていると、なんだか淡いのもイイじゃないかと思ってしまいます。
ベラドンナペールピンク.jpg


欧米は、濃い色でないと値段が取れません。もしかしたら、日本以外では、淡い色というのは人気がないのかもしれません。
また、最近では、日本でも淡い色より濃い色のほうが市場では値段が出やすい傾向があります。
しかし、そいういったのに関係なく淡い色を選んでしまうのは、やはり日本人の美意識として刷り込まれてしまっているのかもしれません。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。